10代後半にバイクの免許を取得し、ツーリングにハマり始めた当初、すれ違うライダーとピースサインを交わすのが楽しくて仕方なかった時期がありました。
浮かれすぎて街乗り中の原付スクーターにもついうっかりピースして赤面したりとか・・・(;^ω^)
そして歳を重ねるにつれ、次第に仲間内でもピースサインを交わすなんて子供の遊びだなんて言われて・・・。
少しずつ遠ざかり、終盤はピースサインを送られたら軽く会釈して誤魔化すなんて・・・もう最後のバイクも手放し30年と昔の話です・・・。
時は流れて40歳を少し過ぎ、中古のキャンピングカーを手に入れましたが、それがライトキャブコンと呼ばれるカテゴリーでした。
キャンピングカーでもバイクのピースサイン同様に、キャブコン同士がすれ違い様に手を振って挨拶する行為があることを知りました。
何だか最初は照れ臭かったですけど、スライドの際お互いが同時に挨拶を交わす瞬間など、「今のはお互いに決まったな」って感覚が楽しくて・・・。
増して自分が乗るキャンピングカーと同じ車種なんかだと、珍しさもあって通常よりも大袈裟に手を振ったりなんて・・・。
それがどうした事か、最近億劫に感じてしまうことがあります。
ワタクシも心の何処かで義務的な感覚を持ち、キャブコンがスライドする時に取りあえず手を挙げて挨拶してたのかも知れません。
そんな気持ちは当然相手にも伝わるのかも知れないし・・・。
挨拶が返ってこない事も以前より良くあるような気がします。
私がキャンピングカーに乗り始めた約10年前に比べ、さらにユーザー数は増え、レンタルキャンピングカーとすれ違う機会も増えたりしてますからね。
色々な人が増えたり多様な価値観で過去とは違うのかも知れません。
煩わしいと思う事もあるでしょうし、 もちろん義務なんかではないですから個人の自由です。
つい消極的なことをブログ記事に綴ってしまいましたが、それでもすれ違いざまに挨拶してくれた方には、極力こちらも挨拶をお返ししたいと言う気持ちです。
何かね、やっぱり独り旅の途中だと、そんなキャブコン同士がスライドする際の挨拶に元気付けられるのも事実です。
派手に手を振って頂いたりすると、こちらも嬉しくて思いっきり振り返したいのに、つい照れもあって大人しめな感じになり・・・それで自分を責めたりして(笑)
今週末は週明け11/2(月)に休暇を取れば4連休。
紅葉を求めて皆さん出掛けるのでしょうか。
私もキャンピングカーに乗って何処かに出かけたいなぁと、ふと思った時にこんな他愛もないことを思い浮かべてしまいました(*´ω`)
本日もご覧いただき有難うございます