2020年11月3日(火)文化の日のことです。
画像ちょっと多めになりますので、文章(ワタシのくだらない戯言)は少なめに・・・。
車中泊の翌朝は早起きなれど、11月の早朝ともあればちょっと気温も低め。
それでも夜中まで雨が降っていたおかげか、まだ暖かい方なんでしょうけど・・・。
ついFFヒーターに着火したら、ウトウトと二度寝モードに( ;∀;)
一時間後には暑さで寝袋から飛び出しました(笑)
まだ本格的な冬ではないですからね・・・。
外に出てみたら、雨は上がって青空が見え始めました。
朝食は自宅から炊いて持ってきたご飯をメスティン蒸し。
メッシュトレイで蒸し器代わりにもできるから、何かと重宝するメスティンです。
・・・・・いつもの朝食を摂り・・・・・
今日は道の駅たくみの里周辺で、11月1日から始まった「たくみの里わらアート展示2020」を楽しんでみようと思います。
遊神館でふと手に取ったA4両面のリーフレットでしたが、わらアートを全制覇してみたいと思ったんですね(*´▽`*)
ちょっと順番が違うけど、まず最初は【②アマビエの正体見たり】です。
アマビエの横から見た姿ですよ・・・・・。
尻尾まであるなんて知りませんでした・・・・。
そろそろいい加減コロナ禍も何とかして頂けないでしょうか・・・・。
お次は【①わらシシ親子】
こちらが地元住民の皆さんが手掛けたわらアート第一号だそうです。
たくみの里バス停にある【③わらバス】
乗車可能とのことです。
たくみの里案内板。
広くて歩き甲斐がありますが、道の駅にはレンタサイクルもあります。
まだ時間も早いのか、人影のない宿場通りを歩いて行きます。
【④赤谷のイヌワシ】
赤谷の森はイヌワシ生息の南限だそうです。
熊野神社の鳥居をくぐりその先へ歩みを進めると・・・。
【⑤わらくま】
ヒグマよりもまだ大きい(;´∀`)
【⑥わらべこ】
来年の干支ですから、一緒に記念撮影すれば年賀状用の写真に持って来いではないでしょうか。
周遊馬車を引く馬がのんびりと草を食んでいました。
【⑦わらネズミ】
2020年の干支でしたね・・・。
これでたくみの里周辺のわらアートは制覇したんですが、少し離れた伊賀野の花畑に残すは【⑧まねきねこ】だけとなりました。
道の駅に戻る道中、かぼちゃで出来たアンパンマンとぐんまちゃんについ歩みを止めてしまい・・・。
こちらの本多果樹園さんでりんごを購入して行きました。
美味しそうです。
ちょっとしたお土産も手に入ってわらアートめぐりをして正解でした。
残すところのまねきねこに会いに来たんですが、周辺住民の方には申し訳ないですけど、ここでJB-470を路駐させて貰う事にしました。
念のためハザードランプ点滅状態です。
どうやらこの細い道を上って行くと目的の伊賀野の花畑があるようです。
しかし車1台がやっと通れそうな道幅・・・対向車を驚かせてはいけないと思いJB-470は置いて歩いて向かいます。
こんな状況には軽キャンパーが最高ですね。
緩やかな坂を上りきると、花畑が視界に入ってきました。
ボランティアの方達が、何やら収穫作業をやっているところでした。
秋晴れの空に色とりどりの花が奇麗。
小規模ながら、10年前から地元の方達が作り上げてきた花畑。
こんな場所があったことを知ったのは、わらアートめぐりによる今回の収穫でした。
そして【⑧まねきねこ】でわらアートめぐり2020を完全制覇いたしました。
ちょっとしたお遊び感覚で巡ってみましたが、ウォーキングも兼ねて良い運動にもなりました。
展示予定期間は11月30日までですので、よろしかったら里山周辺のわらアートめぐりを楽しんでみませんか?
本日もご覧頂き有難うございます