1月の3連休最終日の朝です。
外は冷え込んで寒いのをわかっているのに・・・・・。
「寒い、さむい」を連呼したくてわざわざ車外に出てしまうんです。
そして吐く息は白く、指先はかじかみ・・・冬の季節感が身体に染みわたるんです。
夜明け前、寝ぼけまなこでFFヒーターをONにしたおかげで、寝袋から抜け出す時にはぬくぬくでした。
その反面、乾燥にも要注意なので、こんなUSB加湿器も併用して使っています。
ポータブル電源やモバイルバッテリーに繋げば、加湿能力が小さくても、自分の近くに設置できるのでそこそこ効果を実感できます。
前夜の宴にしゃぶしゃぶ鍋をしたせいか、フロントガラスの結露が凄いことに。
しかも冷え込み厳しく、下側が凍り付いていました・・・。
コーヒーは寝起きに先ず一杯。
そして朝食を終えたあと、ひと通り身支度を整えてから、出発前に2杯目のコーヒーを淹れます。
特に何かを考えるでもなく、ただボーっと窓の外の冬景色を眺めるだけです。
寒い日にはやっぱり温泉が恋しい。
前日に続いて、またオープン時間を過ぎて間もなくのゆうすげ元湯で温まって行きます。
ロビー奥の休憩スペースには愛くるしい顔をしたアマビエだるま。
頼むから一日も早く、新型コロナウィルスを退散させておくれ。
温泉で芯まで温まった身体に凍てついた湖の景色が気持ち良いです。
連休最終日の午前中、人の姿もほとんど見当たりません。
氷に閉ざされつつある桟橋。
春・夏・秋に見せる表情とはまた違って、一年通して四季の移り変わりを楽しませてくれる榛名湖なんです。
前日より更に日帰り温泉客も少なく。
緊急事態宣言が1都3県に再発令された3連休は、街での人出は期待したほど減らなかったとニュース等で見ましたが、その反面で地方の観光地や温泉地では経済に与える影響も深刻ではないかと。
細やかな応援の気持ちと、高校生のくせに温泉饅頭好きな息子へのお土産です(;´∀`)
まだ帰るには早いので、場所を移動してステイキャンピングカーを楽しみます。
お昼の時間、ちょっと手抜きの車中料理。
時には料理に費やす時間を減らし、まったりと過ごす時間に割り振るのも悪くないですね。
先ず用意したのは上州名物のもつ煮。
人気店のお土産用以外にも、地元スーパーで入手可能な商品があります。
このもつ煮はスーパーベイシアのオリジナル。
長ネギを追加して、ちょっと自分好みにアレンジです。
熱湯に袋ごと入れて、少し温まったら鍋に移し直接温め直します。
熱々のもつ煮とキンキンに冷えたビールがマッチしてとても美味しいのです。
軽く一杯を終えたところで、更に温まるべくアルミ鍋のラーメン作ります。
この手の加工麺はしばらく食べておりませんでしたが、手軽に生麺タイプが食べられるので重宝ですね。
要冷蔵タイプなので生麺のほか、スープに具材までワンセット。
カップラーメンとはまた一味違う感じです。
せっかくなのでゆで卵とあまった長ネギを追加。
ゆで卵の切り方が失敗だったようです(*ノωノ)
付属のアルミ鍋のまま、少しの間煮込んで出来上がり。
ダイネットの窓から降り注ぐ冬の日差しを受けて、熱々の醤油ラーメン一丁あがり。
観光地の飲食店から見たらちょっと迷惑な行為ではありますが・・・。
でも新型コロナウィルス第3波感染拡大中につき、ステイキャンピングカーをどうか大目に見て下さい。
昼食後はネットや読書(ちょっとだけ)、そしてお約束の昼寝と午後のまどろみを堪能したステイキャンピングカー。
周囲を見れば誰もおりません。
嫁から今朝の冷え込みのせいで、エコキュートが凍結し、朝はお湯が出なくて困ったとのLINEがあり、週末の逃避行から一気に現実へ引き戻されました。
帰りがけにホームセンターへ寄り、ホースに巻き付ける断熱材を買って1月の3連休は幕を閉じたのでした( *´艸`)
本日もご覧頂き有難うございます
ブログ更新の励みによろしければバナーのクリックをお願い致します