Amazonプライムビデオで見始めたTV東京ドラマ25「ひとりキャンプで食って寝る」をついハマって見始めて只今第4話まで。
2019年に放送されたとの事ですが、 このようなドラマがあったなんて知りませんでした(^-^;
ドラマなので当然ひとりでは物語は展開して行きませんが、コンセプトとして「ソロキャンでただ料理して食って寝る」にとても共感を覚えたのでした(笑)
それでは 2021年5月4日(火)の続きです。
みなかみ町から高山村と中之条町を経由し、東吾妻町の町営あづま温泉 息吹の湯桔梗館へとやって参りました。
先月テレビ東京で放映された土曜スペシャルで、伊香保温泉から次に訪れたのがこちらでしたね。
群馬県内の訪れた温泉で、名入れタオルを2日間で7枚集めてゴールを目指すと言う企画・・・結構面白かったです。
そんなテレビ放送もあって、久し振りに訪れてみたんです。
もちろんコロナ対策もしっかりと取られていましたよ(^^)/
もう4年も前になる旧ブログにアップした記事です。
近くにある岩井親水公園で水仙と桜の共演が奇麗で、今年はすっかり時期を逃したからぜひとも再訪したい思いです。
源泉は58.8℃で内湯や露天とも、どちらかと言えば熱めのお湯ですが、これがまた気持ち良いんです。
のぼせない様に、それでもGW最中ではありましたが、心行くまで堪能することが出来ました。
湯上りは外気に触れながら、5月の新緑が目に眩しくも、近くを流れる吾妻川をしばらく眺めていました。
気温もぐんぐん上がって、キンキンに冷えて泡の立つ飲み物が欲しくなる陽気となってしまったこの日・・・。
誘惑にかられ軽く一杯をキャンピングカーの中で頂いてしまいました。
もちろん先を次を急ぐ必要もない行程なので、道路交通法違反とならぬよう、昼寝タイムも含め夕方までまったりと過ごさせて頂きました。
2泊3日でも、たった総走行距離が163kmしかないからこそ出来る贅沢な時間の使い方??
昼寝から目がさめると、いつしか日も西に傾き始めていたようで・・・随分まったりとしてしまったようです(;´∀`)
頭をシャキッとさせる為、せっかくなので少しだけ周囲を散策です。
嫁に榛名湖に寄ってみるよとLINEしてから移動・・・・。
翌日はGW最終日の5/5(水)でもあり、夕方はひっそりと静まり返っておりました。
現地に到着してみれば、日中の暑さが嘘のように、標高の高い湖畔は少し涼しい空気が漂って気持ち良い。
少し企んでいたことではありますが、2泊目はこちらでお世話になることにしました・・・(;´∀`)
ふとそう言えば、ソロでキャンピングカー車中泊を楽しむようになってから、JB-470と自分との写真ってほとんど撮ってなかったよなぁ・・・なんて思い立ち。
コンデジとコンパクト三脚を持ち出して、久し振りに愛車JB-470とツーショット写真など撮ってみました。
コンパクトな三脚ゆえ、かなりローアングルな写真になりました(*´Д`)
周囲に人が居ないから出来る行為でもありますが・・・(笑)
ひとり遊びが終わった後は、ひとりキャンピングカーで食って寝る・・・です!
にんにくを遠慮なく楽しめるのも、ひとりキャンピングカーで食ってだから??
電子レンジで少し温めると、にんにくの皮むきがとっても簡単に出来ますねー。
この日はスーパーに寄って買い物することもなく、冷蔵庫にある食材で出来る料理としました。
串に刺して下ごしらえも面倒になって、手抜きフライパン焼き鳥です。
でも・・・久し振りのガスコンロで、ちょっと焼き過ぎてしまったようです・・・メイラード反応・・・焦げ要注意でした・・・。
フライパン焼き鳥風 にんにく丸ごと入り
シメは味噌汁を作ることに。
レンチンしたスライスかぼちゃとぶなしめじの味噌汁。
しめじのオルチニン量はしじみの約5倍。
アルコール漬けの肝臓を労わり、車中泊でも深くて質の良い睡眠を(^^♪
ひとりキャンピングカーで食って寝る・・・では無くて・・・ひとりキャンピングカーで飲んで食って寝る・・・ かな・・・。
キャンピングカーでは飲むもの食うのも寝るのも最高です!!
本日もご覧頂き有難うございます