キャンピングカーで料理をして食べるのは好きなんですが、時々ちょっと面倒に思ったりすることもあるんですね・・・。
時間にゆとりがなかったり、移動距離が多くて疲れ気味だったりと、手抜きしたいときにもそれなりに美味しく食べられるものが無いかと、都合の良いことを言ったりしています(;´∀`)
そんな時、たまたま買い物に行ったスーパーで見つけた車中食でも便利に使えそうな商品。
いなば食品と言えば、勝手に缶詰とのイメージを抱いていましたが、こんな商品ラインアップもあったんですね(^^)
常温保存が可能でそのままでも食べられる!
いなば レンジで簡単 「焼きとり」「とり手羽大根」
自社商品を使ったレシピが充実しているいなば食品さんのホームページです!
季節ごとのカテゴリーもあり、いくつかチャレンジしてみたいものがありました。
私のGW最終日の5/5。
日帰り温泉に立ち寄っても、昼過ぎには自宅へと到着してしまったものだから、まだ2泊3日のキャンピングカー遊びの余韻に浸りたくて、ひとり車中にて軽く昼飲みとなりました・・・。
ちゃっちゃとポータブル電子レンジとポータブル電源をセットします。
ポータブル電子レンジWAVEBOXだと、500Wの場合と同等+αの温め時間になるかと思います。
電子レンジ庫内の天井に少し触れてしまいましたが、一先ずこのままでチンして大丈夫でした。
必ず袋を立てて温めなくてはなりませんので、無理な場合は対応する容器に移してからレンチンですね。
レンチンした後、器に盛りつけて完成。
刻んだ小ネギは入ってないので、自前でチョキチョキしたものをパラリとトッピング(笑)
商品パッケージ袋のまま食べることも出来そうですが、やっぱり器に盛りつけた方が美味しそうに感じますかね。
お酒のおつまみとしてだけでなく、ご飯のおかずとしても良さそうです。
好みの問題ですが、味付けは少し濃いめかな・・・ご飯がおかわりできそう(^-^;
缶詰の場合はリサイクル可能ですけど、空き缶を洗ったり保管したりがちょっと面倒・・・その点この商品パッケージは小さく畳めばゴミとして嵩張らない点も車中食にメリットありでしょうか。
ちなみにとり手羽大根は手羽の骨があるんですけど、写真には含まれておりません(笑)
GWに向けて入手したポータブル電源もどうにか活用出来たかと。
2泊3日おひとり車中泊の電子レンジ稼働では、RIVERの288Whでも何とか電気が枯渇することもなく済みました。
(初日の夜、2日目の朝昼夜、3日目の昼の稼働です)
こんな感じで今年のGW中、2泊3日の総走行距離163kmキャンピングカー遊びは幕を閉じました。
新型コロナも変異ウィルスが猛威を振るい、外食業界にとっては大変な状況となっていますが、車中泊においてはテイクアウトメニューの活用や、簡単にできる車内調理で少しでもリスク軽減が図れると良いですね。
とは言っても、やはり一日も早くこんな状況が収束してくれることを願うばかりです・・・。
本日もご覧頂き有難うございます