2021年7月24日(土) の続きです。
国上寺を見学して楽しんだあと、前日に続き越後七浦シーサイドラインを走り海に来ました。
夕方に従弟と会う約束をしたので、それまではのんびりと海でも眺めながら過ごそうと思いまして。
駐車場に停めたJB-470のダイネットからは丁度海が見えて、早い時間から海水浴に来た家族連れや、防波堤の上にはちらほらと釣りをする人達の姿がありました。
トイレや水道設備もある奇麗に整備された公園です。
昔、間瀬漁港に数回遊びで釣りに来たことがあったけど、その当時の面影とはずいぶんかけ離れてとっても良い場所になりましたね。
まだ午前9時とは言え、外は暑いしダイネットもそれなりに暑いんですが、でもすべての窓を開けてルーフベントと扇風機で何とか過ごせちゃうんです・・・。
いやっ、やっぱり暑がりの人はダメかな・・・(^-^;
我がJB-470は古いキャンピグカーではありますが、気密性は低いものの、断熱性能はまだどうにか機能している方だと思うのです。
FRPと断熱材で囲われたダイネットは、鉄板で出来た普通車両に比べ、車体から伝わる熱をそれほど感じずに済みます。
まるで自分専用の海の家みたいな感じで腰を落ち着けちゃいまして(*´ω`)
そんな訳で、つい冷蔵庫にあった第三のビールと共に、消費期限切れ当日の鶏肉を焼いて軽く塩胡椒で味付けしたものを肴に海を見ながら一杯始めてしまいました・・・。
鶏肉だけでは終わらず、つい冷蔵庫にあった前日に消費期限切れした厚揚げなんかも焼いて、生姜醤油で頂いてしまいました・・・(;'∀')
一応は水着など持っては来たものの、50歳を過ぎたオッサンが独り海で泳ぐのも何なので、アルコールを抜くのもかねて、公園内をしばし散歩しました。
ちょっと小高くなった場所の上に東屋がありましたので行ってみます。
また更に海を眺めるのに都合が良くて、日陰になったベンチに座って海風にあたっていると涼しくて、夕方までここで過ごしたくなるような気分でした。
思い思いに海水浴や、面白そうにSUPを楽しむ人たち。
夏らしい海の風景にひと時の平和を感じました。
しかし公園内にはこんな立て看板もありました。
十分ご注意ください。
午後になり、車での移動にも差し支えなくなったので、近くの温泉にでも行こうと思い立ち、じょんのび館へと向かった訳ですが・・・。
あれっ、人の気配がない・・・休館日??
7月19日~12月20日まで、大規模改修工事により残念ながら臨時休館となっていました。
念のため訪問前にホームページで確認したつもりが、案内を見落としていたようです。
それでは近くで他に日帰り温泉はないかと探してみたら・・・岩室温泉に「よりなれ」と言う日帰り温泉がありました。
入館料は500円。
なんとバスタオルとフェイスタオル付きとは、これまた有難いですね。
内湯は沸かし湯ですが、こじんまりした露天風呂が、ナトリウム・カルシウム塩化物温泉で乳白色のお湯でした。
このコロナのご時世だから、露天風呂は二人が入ってほど良い間隔が取れるかと思いました。
幸い混雑してなかったので、皆さん代わるがわる譲り合って露天風呂に浸かる事ができました。
よりなれを出た後、従弟から予定よりも遅くなってしまうとの 連絡が入ってました。
こちらも突然の申し出だったことを詫び、また8月に会う約束をして家路につく事にしました。
途中、弥彦神社の駐車場に入ったものの、外の暑さにちょっと疲れも加わって、参拝は次に来る時までの楽しみとしました。
長岡市の中之島まで行って、燃料給油のあとスーパーに寄って買い物です。
夕方になり、夕飯の買い物をする家族連れの姿が見られ、そんな光景に何となく我が家が恋しくなってきたような(^-^;
一路自宅に向け、また下道をひたすら走ります。
すっかり日も暮れて真っ暗になった頃、道の駅南魚沼に辿り着きました。
今夜はここでお世話になることに。
www.michinoeki-minamiuonuma.jp
スーパーで購入した枝豆を、今夜はレンジでチンしてみます。
軽く水洗いして、電子レンジ調理器に入れ、約5~6分チンいたします。
今までは夏の暑さの中、鍋で茹でてましたが、こんな時はホント電子レンジが素晴らしい道具に思えてしまいます・・・。
途中手動で向きを反転させたりして、無事に枝豆が出来上がりました。
熱々のうちに適度に塩を振って、扇風機で粗熱を取ります。
日本酒は長岡と西蒲区巻の地酒を買ってみました。
この日は厳選辛口吉乃川を頂くことに。
もう一つ酒の肴に寺泊産あじの刺身も。
刺身に すりおろした生姜を添えて、ささやかな宴の始まりです。
枝豆は皿に盛るのも面倒なので、ザルに入れたまま・・・まぁ中年男のおひとり宴会なものですので(^^;
思い付きで訪れた懐かしい海も、のんびりと気のすむまで眺めることができ、 暑かったものの満足する一日でした。
本日もご覧頂き有難うございます