私も新型コロナウィルスワクチンの2回目接種を終えることが出来ました。
居住する市が用意の意向を示したのはファイザー社製のワクチンでしたが、自分なりに考えた結果、少しでも早く接種を終えられるよう、群馬県は県央ワクチン接種センター(Gメッセ群馬)のモデルナ社製ワクチン接種を予約しました。
おとといの8月24日が2回目の接種日だったんです。
「 モデルナ社製の2回目は副反応で38℃以上の高熱が出て辛かった」との話を身近なところから体験談を8例ほど聞かされていたので、ある程度の心構えをしていたのですが・・・。
私の場合、1回目接種時より腕の痛みも大したことなく??発熱も37℃台前半で軽い関節痛と言うか悪寒を感じた程度で済んでしまいました・・・。
2回とも頂いた武田薬品工業さんのこちらの案内を読んで備えていたつもりだったのが肩透かしに終わり・・・。
医療機関から事前に処方して頂いた薬も、解熱鎮痛剤を早めに2回服用しただけでした。
今のところは何事もなく無事に過ごせているので、先ずはほっと一安心ですがしばらくは経過観察ですかね。
しかし今朝テレビで、モデルナ社製ワクチンに異物混入のニュースを聞いて一瞬「マジか・・・」と不安になったものの、該当ロット番号ではなかった事にホッと胸を撫でおろしました。
健康被害の報告は今のところ無いそうですが、接種をされてしまった方には何事もないことを願うばかりです。
また今日8月26日は、群馬県の陽性者は計337件で過去最多を更新したとのこと。
8月20日(金)から9月12日(日)までは県内35市町村が緊急事態宣言となり、呑気にキャンピングカーで車中泊に出掛けるなんてことは、口に出して言えない雰囲気です。
まん延防止等重点措置の時点では、ワクチンの2回接種が終わり、2週間経過すれば多少遠出することも許されるのかと甘い考えもありました。
夏休み前にはキャンピングカーに貼る「ワクチン接種済み」ステッカーやマグネットシートを用意したブロガーさんの記事を拝見したりもしましたが、皆さんどうにかしてキャンピングカーで出掛けようと苦労されている姿に共感を覚えました。
しかし反面、キャンピングカーを所有しながら、敢えて行動自粛の道を選ばれた人たちがいることもブログを通して知っている事実です。
そして最近のワクチン2回接種後の感染事例や、接種3か月経過後の抗体数の減少についての情報を見聞きするにつれ・・・もしかしたら3回目接種があり得るかも知れないし・・・ワクチン2回接種済みだけでは、車中泊に出掛けることへの免罪符にならないと思うこと然りです。
免罪符なんて言葉を持ち出すと、まるで車中泊が悪い事に捉えられてしまう気がしますが、何となく後ろめたさを感じているのは私だけでしょうか・・・。
でもそんな事を言いながらも・・・残暑厳しい中で夏が少しずつ過ぎ去り行くのを感じつつ、やがて車中泊に適した季節の秋がやって来るのがとても楽しみです。
訪れる秋をひとつでも想い出深いものにすべく、ワクチン2回接種後のこれからも、出来るだけの感染防止対策を実践していくつもりです。
本日もご覧いただき有難うございます。