YouTubeの「Dr.Ishiguroの健康スクール」ですが、私もしばらく前にチャンネル登録して、あれこれと勉強させて頂いてます。
本日、久し振りにAmazonを覗いたら、欲しいものリストに入れておいた石黒先生の「医師がすすめる少食ライフ」のKindle版がずいぶん値下げされていたので、即購入させて頂いた次第です。
実は出版された直後に近所の書店に行って、置いてあるか聞いたら「ありません!」て言われてそのまま時が過ぎ・・・・電子書籍ならキャンピングカーでも、また読みたくなった時に手軽に読めるから結果オーライでした(笑)
この週末は群馬県も緊急事態宣言が9月末まで延長となり、妻がようやく一回目の新型コロナウィルスワクチン接種を終えたのもあって、一応副反応を心配してさしあげての??必要最低限な外出に留めて読書に耽りました。
しかし、キャピングカー車中泊と少食ライフなんて記事タイトルじゃ、「普通にキャンピングカーで出掛けたらなら、そりゃグルメだろーがっ!」とお𠮟りを受けそうですね・・・(汗)
ただ自分の場合、常々ブログに上げなくても良いのに、つまらない車中食の内容をアップしたりしている訳でして・・・。
キャンピングカーと言う乗り物は「旅=グルメ」はもちろん、「旅はするけど、普段から実践している食生活を継続しながらも長期旅も可能」と言うニーズに応える多様性があるなと勝手に思い込んで・・・。
その自炊している食生活が健康的はどうかは本人次第ですが、外食だけでは賄いきれない健康面の重要性を、調理設備を有するキャンピングカーなら、目的を果たす事が出来ると考えます。
まだまだ先の話ではありますが、最終目的は長期キャンピングカー車中泊の旅。
60歳代に突入しても、可能な限り健康でありたいと思えば、この書籍にある第5章の「足るを知る生活」は自分にとって有意義な内容でありました。
間欠的ファスティングも、近いうちに一度取り組んでみようかとも思っています。
以前の自分は過食気味であり、無節操に好きな物ばかりを好んで食べていたところがありました。
夜遅く満腹になるまで食べ、胃腸を労わるなんてしませんでしたから・・・。
45歳を過ぎ毎年の健康診断では検査結果に指摘事項があり、結果このままではイカン!となって、あれこれやってみたら何とか成果が得られ、それが少しの自信に繋がった訳でして。
石黒先生もおっしゃっているように、10年前の自分なら「そんなに長生きしたいとは思わない」だったんですが、今は自分も健康で長生きしたいと思えるようになってきました。
生活の上ではまだまだ住宅ローンもあるし、子供の学費の事もあるし、60歳過ぎてもおそらく働いて稼がなきゃならないし・・・。
でもいつか、爺さんになって自由の身になれたら、車中泊であちこち旅に行ってみたい。
その時のために、年齢を重ねても動ける体を維持したいんですね・・・。
そんな思いに第5章中の11「足るを知る、ライフスタイル。それが少食ライフ」は良きヒントを与えてくれました。
緊急事態宣言中は、少し読書に時間を割いてみるのも良いかと思いました。
何か新しいきっかけや気付きがあると良いのですが(笑)
本日もご覧いただき有難うございます。