インターネット上のキャンピングカーや車中泊に関連するブログですが、キャンピングカーに興味を持ち始めた当初はもちろん、そして実際に低年式の中古キャンピングカーを手に入れてからも大変お世話になりました。
知らない事が多すぎて、特に個人ブロガーの方が記事にしている忖度ない情報は、迷い悩んだ際の良きヒントでした。
沢山の人の参考になればと日々ブログ記事をアップして、車中泊スポットに関することや、快適化の手法や関連グッズの情報などを精力的に提供されている方々には心から感謝申し上げたいですね。
もちろん現在も日々進化を遂げるキャンピングカーや車中泊を取り巻く環境についての貴重な情報源に活用させて頂いてます。
私自身もその恩恵から、何かしら少しでも役に立てる記事が書けないかと日々悪戦苦闘??しております(笑)
そんな思いを抱きつつも、一日の許された時間の中で、多くの情報に触れることは難しく、ある程度自分の興味を魅かれる記事を選択する訳ですが・・・。
何故か近頃は個性的で人間臭さがプンプン漂うブログオーナーさんの記事を好んで読み漁る自分がおります・・・歳を取ったからなのでしょうか・・・アクの強いのが好みなんでしょうか・・・。
文章ひとつとっても、決して上手な書き方ではないのに、その人の特徴みたいのが滲み出ていて、つい先へ先へと読み進める自分がおります。
内容は誰もが興味を示すような車中泊トレンドと言えるようなものじゃないのに、何だか心の内まで表現する、その拘りみたいなものに共感を覚えたり。
時にトラブルに見舞われ、また時には失敗を繰り返しながらも、次の目的地へと向かっていく姿を応援したくなってしまう・・・。
しかしその後には、失敗を糧に成長していく、中高年オヤジの姿が微笑ましい。
旅先での出会い、そこでの人間模様も、何だかほっこりするような場面を見せてくれて、いつしかそのブログ主さんのファンになったようで、フォローや応援バナークリックも欠かさなくなります(笑)
19都道府県での緊急事態宣言が、9月末まで延長と言う形で続く中、思うように出掛けられない状況を、少しでも気分を和らげてくれる個性的な車中泊旅ブログ。
なかなかリアルタイムに綴る長期車中泊旅の記事を拝見したくても、それが難しいのが残念です。
そんなコロナ禍において敢えて旅立つことを選ばれた方は、どうか感染には気を付けて車中泊旅を。
また自粛することを選択された方は、そう遠くない先に以前の生活が待っているのを信じ、心置きなく車中泊旅が出来るようになった暁には、思いきり羽を伸ばせることを祈ります。
変異株や第6波への懸念もある中、行動緩和策の実証実験が上手く行き、一日も早く運用開始となれば良いですね。
キャンピングカーで県を跨いで紅葉狩りと温泉に浸かり、思う存分車中泊を楽しみたいものです。
本日もご覧いただき有難うございます。