2021年12月26日(日)
今年もクリスマスを過ぎて、残すところあとわずか。
今日はこの冬一番の寒波襲来とのことで、さすがに寒さが身に沁みます。
キャンピングカーで日帰り温泉にでも行きたい気分ですが、年末に向けやらなきゃならない事もいくつか残っており・・・。
今年8月に脳梗塞を患った実家の父が、11月下旬に要介護認定で要介護3となり、すぐに特別養護老人ホームへ入所申し込みをしてから約1ヶ月・・・どうにか受け入れて頂けるとの連絡がありました。
相談員の方からは、特養は人気があって入所待ちの施設も多いと聞いていたのもあり、入所出来る施設が年内に決まったのは、実家の親父にとってクリスマスプレゼントになったであろうと勝手に思い込んでます(笑)
また来年4月から大学へ進学する息子の学費も、以前からしっかり準備しておけば良いものを、先送りして来たツケが廻って来て、それでも何とか工面する目途が立ってホッとしております・・・。
大した進学先でもないのに・・・それなりに金が掛かるもんだと苦笑いしてたら、やれホッとしたのも束の間、すぐに自動車教習所への教習費用を支払うとかでまたすぐ出費。
自分が運転免許を取得した当時比べて随分とバカ高くなったもんだと驚きを隠せず・・・。
子供成長や親の老後など、昔からの友人達も経験してこなしている事を、避けては通れない人生の通過点として、50代前半の今になってようやく直面しているだけの事。
そんな流れの中で、自宅駐車場で車中泊への出番を待つ、乗り始めてから10年と8ヶ月が過ぎた中古キャンピングカーJB-470。
買い替えなど夢のまた夢と現実を直視しながら、ただコイツと過ごしている時間が唯一の日常を忘れさせてくれるのだと、以前にも増して大切に思えるようになりました。
家族で一緒に週末を過ごすために買った中古キャンピングカーが、何年かの時を経て、孤独な50代オヤジの大切な相棒となったようです。
12月12日の日曜日、夜明け直後の道の駅・・・。
夜明けと共に、遠くに白く雪化粧した山の姿が。
そして車が通り過ぎ、少しずつ人が動き出す気配が。
朝食抜きファスティング生活に、寝起きに一杯のアルカリイオン水。
腸の蠕動運動に欠かせません。
そして次に飲むのは温めた豆乳・・・。
カップの縁で火傷をしないように(笑)、ゆっくりと時間を掛けて温かな豆乳を飲み干しました。
来年の干支。
藁で出来ております。
年賀状用にと嫁に頼まれていましたが、LINEで画像を送ると・・・微妙な反応が・・・。
愛嬌ある表情してると思うんですが。
道の駅の直売所がオープンすると早々にお客さんが詰め掛けました。
自分も遅れずにと特産のりんご(B級品ですけど)など買い込みます。
あずき生活も続いてますので、みなかみ町産のあずきもゲットしました。
場所を移動して、これまたオープン時間を迎えて間もなくの村の日帰り温泉へ。
昭和村総合福祉センターの「昭和の湯」へ。
片品川沿いに建つ建物の露天風呂からは、川は見えないけど断崖絶壁が良く見えるんです(笑)
流れているラジオ放送はFM尾瀬でしょうか。
ロビーで入館料を支払うと、こんなクリスマスの飾りつけが出迎えてくれました。
豪華さとか華やかさじゃなく、欲しているのは心がほっこりとする瞬間なんです。
日帰り温泉を堪能した後、ちょっと駐車場で休憩を入れさせて頂きました。
朝に道の駅で買ったりんごを早速食べてみます。
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われてますので、B級品りんごを皮ごと食すのですが、この切り方はスターカットとか呼ぶのだとか。
輪切りにしたりんごの芯の形がそうなんですかね。
緑茶のカテキンもセットで頂きました。
帰る途中で道の駅あぐりーむ昭和へ寄り道。
駐車場がすこし拡張されたんですね。
午後3時頃となると、無料の足湯以外はお客さんの姿もまばらでした。
ほうれん草とキャベツを購入。
なんとも新鮮でお買い得なものだからつい・・・。
帰ってからその日の夕飯に食べましたが、瑞々しくて美味しかったです。
身の回りのあれこれ色んな事が、少しずつ落ち着きを見せてきたのもあり、年末の休みを利用してJB-470と出掛けるチャンスを狙ってます。
今は無性に中古キャンピングカーの大切な相棒と、2泊くらい一緒に過ごしたい想いです。
コロナもオミクロン株の感染が広まりつつある中、果たしてどうかとの懸念もありますが。
今年の締めくくり車中泊が無事出来るでしょうか・・・(笑)
本日もご覧頂き有難うございます