2022年元日から2泊3日のキャンピングカー車中泊旅も最終日。
1月3日(月)のことです。
車中泊した朝、やっぱりお目覚めは平日よりも早く、目覚ましのアラームを聞く前に起きる事が多いです。
決して眠りが浅い訳ではなく、自然と体内時計が朝型にリセットされるのでしょうか。
室内温度は2.9℃なれど、寝袋の中は寒さ感じずでした。
おもむろに寝袋から這い出し、先ずFFヒーターを点火。
窓から外の様子を伺えば、日の出前の東の空が赤く燃え始めたよう。
寝起き一杯の水を飲み干し、お湯を沸かしてインスタントなれど温かいコーヒーで暖を取ります。
再びダイネットの照明を消して、インスタントコーヒーをすすりながら、東の空が明るくなっていくのを毛布を被って見詰めていました。
道の駅前の太田南バイパスは、早い時間から車が通過し、町が少しづつ動き始めたのを感じます。
外に出てみれば、吐く息が白くピンと張り詰めた寒さ。
それがまた実に気持ちいい。
昨日は夜暗くなってからの到着で、道の駅の景観が見えなかったけど、夜が明けてようやく全体像が見えてきました。
車内に戻って身支度をし始めたら、朝日が昇って参りました・・・電柱がちょっと邪魔だけど・・・(笑)
古いキャンピングカーなもんで、少しだけ暖気運転をさせてもらい、エンジンの調子を伺います。
道の駅で働く方々の出勤する姿もちらほら見え始め、もう少しでオープン時間なんでしょうけど、ちょっと一足先に出発させて頂きます。
次に来た時は直売所で新鮮野菜など買い物したいと思います。
どうもお世話になりました。
Googleマップの道案内で走っていると、畑の中を走る何だかとても茨城県らしい(失礼)良い感じの田舎道を通過しますね。
この雰囲気で、周囲を山で囲うと群馬県ですが・・・。
しかし出発して30分も経たないうちにセイコーマートを発見。
関東では茨城県と埼玉県にしか店舗展開してないとの事で、思わず立ち寄ってしまいました・・・。
7年前の2015年7月にこのJB-470で家族揃って北海道へ行き、何度か立ち寄っては買い物したのを思い出します。
それでつい110円(税抜き)お惣菜シリーズなど買い込んでしまい、早めのお昼ご飯にさせて貰います・・。
スパゲッティ2品は、冷蔵庫に入れ自宅へ持ち帰り・・・誰か食べるでしょう・・・。
カップ麺はキャンピングカーの備蓄食料にします・・・。
メニューは海老とキャベツの塩焼きそば、北海道産ポテトのコロッケ2個入り、コスパ◎!たっぷり野菜サラダ。
ベジファーストで頂く野菜サラダには、冷蔵庫にあったプチトマトを2個追加してみました。
地元には無いコンビニでの買い物は、北海道の特産品やプライベートブランドなど見慣れない商品が結構あって楽しいものでした。
国道50号に出てからは、行きと同じルートを通るのでお気楽なり。
鼻歌など歌いながら自宅の方角へ向かって走ります。
行きは寄らずにスルーした道の駅グランテラス筑西が見えて来ました。
お土産の調達と施設偵察も兼ねて訪問することに。
ちょうど昼時と言うのもあり、駐車場は空きスペースがほとんど無かったですね。
ありゃ、こちらにもセイコーマートがありました。
以前はローソンだったそうです。
総合案内所でパンフレットなど頂き、福袋販売で賑わう直売所をひと通り見てお土産調達。
右手にあるのはスターバックス。
野外ステージではちょうどイベントの最中で、女性二人のご当地アイドル??か何か知りませんけど、寒そうな格好でピンクレディーのUFOを歌って踊っておりました。
芝生広場には遊具もあって、もう少し寒さが和らげば遊ぶのに持って来いの広さですね。
何だかんだと1時間近く滞在したでしょうか・・・ほとんど直売所の中でしたが・・・。
自宅へのお土産として地元スイーツなるのを買いました。
こちらのカステラはお世話になっている方へのお年賀として。
事前に調べてなかったけれど、この和菓子屋さん売り場が結構買い物客が多かったもので。
筑西市にある岡埜栄泉と言う和菓子屋さんです。
グランテラス筑西を出発し、栃木県に入って道の駅思川へ立ち寄ろうとするも、結構駐車場に車があったのでパス。
次に現れた道の駅みかもに寄ろうと駐車場に入ってみれば、駐車スペースが無く誘導員さんも手でバツ印を・・・今はお正月休み真っ只中でした。
しかたなくまた走り出せば、佐野藤岡IC付近で僅かに渋滞。
渋滞を抜ければ、対向車線の方も渋滞の列です。
群馬県に入り、駐車場広めのローソンで小休止。
休憩なしの走行は2時間ちょっとでギブアップするワタクシです・・・。
そんな時は郊外にあるコンビニがやっぱり有難いです。
僅かでも売り上げの足しになればと、ドリンクだけでは悪いので、珍しくホットドッグなど買って食べてみました・・・。
お疲れ気味だったのもあり、車内電子レンジではなく、温めはレジで店員さんにお願いしました(笑)
その後は順調に進み、道の駅玉村宿まで戻ってきました。
ここまで来ればもう休憩は取らずで大丈夫。
見慣れた街並みの高崎市へとやって来ました。
正月3日の高崎駅。
思っていたよりも、そんなに混雑していませんでした。
ニューイヤー駅伝の1区から2区への第一中継所となっていた高崎市役所前のシンフォニー道路。
こちらも1月3日の夕方となれば静かなもんですね。
地元に戻ってみれば、あっと言う間の3日間(2日半?)でした。
このまま真っ直ぐ帰るのもどうかと思い、ちょっとだけ寄り道してみました。
三脚をセットして、夕焼けをバックに愛車JB-470と並んで新年の記念撮影をしようと思ったんです。
でも結構夕焼けを見に来てる車が多くて・・・恥ずかしいので止めました(笑)
無事、自宅に辿り着きました。
お土産の和菓子を、妻が食べる前に写真をパチリと。
ワタクシは食べません・・・・・目で見て楽しむだけ(笑)
正月早々から茨城県にはお世話になりました(もちろん栃木県もですが)。
ファミリマート 200円
燃料(軽油) 2,965円
大洗マリンタワー 340円
ゆっくら健康館 550円
セイコーマート 700円
道の駅グランテラス筑西 2,730円
合計 7,485円
何せ貧乏おひとり旅なもので、あまり地域経済に貢献出来ておりませんが、これからも度々お邪魔させて頂きます。
いいね!茨城県。
本日もご覧頂き有難うございます