我がキャンピングカーの劣化した外装DIY修繕の続きです。
先ずは錆落としから。
サンドペーパー以外はダイソーで調達。
一年以上前に用意していたのに、いつかやろうとずっと先送りしておりました。
助手席側サイドミラーの支柱。
サンドペーパーに水を付けてせっせと磨いてやりました。
ワイパーアームの取り外し。
手順はもちろんfujituboxr600さんのレストアブログを参考に進めます。
いつも有難うございます(^^♪
ワイパーアームの外し方なんて今まで知らなかったし、やろうと思った事もなかったもんですから初めての経験でした。
ワイパーアームを外してびっくり・・・。
固定されていたモーターのシャフト部は、24年の歳月を物語る如き錆び錆びとなっておりました・・・。
フロントワイパーアームからワイパーブレードを取り外し、せっせとサンドペーパーを主体に錆を落として行きます。
錆が取れて下地が見えてきました。
フロントワイパーと助手席側サイドミラーが取り外された状態の我がJB-470。
何となく間の抜けた表情に見えてしまいます(笑)
これもしばらく前に買っておいたシャーシブラックスプレー。
たしか900円くらいだったかと。
下廻りの錆対策が目的で調達したのですが、ワイパーアーム等にも使用上問題ないでしょう。
スプレーでの塗装なんて何十年振りの事かと。
そんな記憶すら残ってないから、塗り方も超下手くそです(笑)
厚塗りし過ぎて液だれが・・・。
シャーシブラックが乾いた後、助手席サイドミラーの支柱を元通り取り付けてみました。
おぉ、何だかこれだけでも、少し新しくなったように見えるもんですね!
フロントワイパーも元通り取り付けてみました。
赤錆だらけだったのが、黒い艶が出て引き締まって見えます。
こんな事ならもっと早くお化粧直ししてあげれば良かったと反省。
調子に乗って運転席側のサイドミラーを外そうと思ったら・・・ミラー本体の樹脂部が経年で硬化しているのか支柱から取り外せません。
力づくでやると破損しそうなので、ちょっと様子見します(そうして結局やらないのがいつものパターン・・・)
車いじりが得意な方ではないので、慣れない作業は結構疲れるもんですね。
こんな簡単な作業でも土日の2日間使ってやってるんです。
直ぐに飽きて作業中断、なにかと休憩時間を長く取り過ぎのせいもありますが。
まだまだ先は長いですが、マイペースで続けてまいります。
本日もご覧頂き有難うございます
50代の趣味にキャンピングカーや車中泊はいかがですか??
新しい発見や感動をぜひ(^.^)
スポンサーリンク